- ホーム >
- 中四国クボタニュース >
- 平成30年第5回農業知識向上研修を開催しました
中四国クボタニュース
平成30年第5回農業知識向上研修を開催しました
2018年9月25日 15:06
第5回農業知識向上研修を開催しました。
【実施日】
平成30年9月19日(水)
【場所】
座学
庄原市役所口和老人福祉センター
実習
農事組合法人ファーム永田様 圃場
【参加人数】
約30名
【研修内容】
午前の部
(1)稲の刈取に関する知識
(2)コンバインによる知識・乾燥調製の知識
午後の部
(1)コンバインによる刈取の実演
本研修は年に7回開催され、入社1年目と2年目の社員の
農業知識向上を目的としています。
今回は上記の項目について学習しました。
〈午前の部〉
(1)稲の刈取に関する知識
稲の生育、構造、収量、適期のチェック方法など稲作に関する講義が行なわれました。
(2)コンバインによる知識・乾燥調製の知識
コンバインの刈取方法・圃場条件・注意点などを教えていただきました。
また、刈取後の乾燥・籾摺り・選別・貯蔵など収穫後の作業についても
詳しく教えていただきました。
農機の知識とともに稲作についての知識も身につけ
1日でも早くお客様の良き相談相手になれるよう努力していきます。
〈午後の部〉
(1)コンバインによる刈取の実演
操作前に講師の方から刈取方法や注意点を教えていただき、そして....
早速実習が始まりました。
コンバインはER215×1台・ER323×2台の計3台を使用し、講師の方の指導のもと刈取を行ないました。
刈取作業の際に必要なエンジン回転数、脱穀クラッチ、刈取クラッチ、自動こぎ深さの
4つの操作を「楽刈ボタン」1つで行なえます。
そのため、今回コンバインに初めて乗った研修生もすぐに操作できるようになりました。
ご興味のある方は以下のURLからご覧下さい。またはお近くの営業所にご相談下さい。
https://www.jnouki.kubota.co.jp/product/combine/raclead_index/
今回の研修を終えて稲作とコンバインについての理解が深まりました。
今回の経験を糧に更なる知識を身につけていきます。
〈次回〉
エンジンの仕組み
本研修にあたりご協力くださいました皆様
誠にありがとうございました。
次回も引き続きよろしくお願い致します。
1日でも早くお客様のお役に立てるように
引き続き研修に取り組んでまいります。